こんにちは。plasanです。
本日は前回の記事でも少し触れた私のiphone12miniのケースと保護フィルムについてご紹介です!
RhinoShieldの魅力
みなさんはRhinoShieldのスマホケースをご存じでしょうか。
高い耐衝撃性能とシンプルで万人受けしそうなデザイン、ボタンやパネルのカスタマイズ性、iPhoneシリーズはもちろん注目のAndroidスマホにも対応したラインナップなど。
魅力あふれる製品がそろっています!
カスタムできて耐衝撃もばっちり!ModNX
スマートフォンを保護するために高い防御力を誇るケースやフィルムがある中でも私がおすすめするのはNXシリーズのModNXです。
これは私も愛用しているもので、これまでスマホケースは安いものを数か月おきに買い替えて使っていたのですが、このModNXを使ってからというもの、傷や破損はもちろん、不満も飽きもなく大満足で使用しています。
というのもこちら、なんとケースの色を選択したあと、背面パネルの種類や、ボタンの色まで用意されている様々な組み合わせの中から自由に選択することができます。
※機種やモデルによって色の種類は違います。
この高いカスタマイズ性能は他にはない特徴です。
ただし、カスタムすればするほど価格が上がるのがデメリットかもしれません。
ただし、1年~2年以上そのまま使える耐久性や飽きの来ないデザインだと思うので、長期間使えるので十分コストパフォーマンスは高いのではないでしょうか?
そして、耐衝撃性能ですが、なんと軍事規格を超えていると公式で発表されています。
hinoshield独自のShockSpread™技術
全タイプのケースがアメリカ軍規定テスト(1.2メートルの落下衝撃)超えの防護力を備える
Rhinoshield画面保護シートを装着すれば画面の耐衝撃性を約5倍に向上
https://rhinoshield.jp/pages/tech
自分好みにカスタムできて、大切なスマホも保護してくれる!
こんなケースは他にないのではないでしょうか。
バンパーだけど強い!CrashGuard NX
上記で紹介したModNXは背面をパネルにすることで背面まで保護できていましたが、12シリーズ以降のiPhoneに実装されたMagSafeをケースを付けたまま使用するのはなかなか現実的ではありません。
価格もそこそこすあるのでちょっと手が出にくい…という方にはこのCrashGuardNXがおすすめ!
こちらも耐衝撃性能とカスタム性能を兼ね備えたケースですが、ModNXとの違いはバンパーケースなところです。
上記の通り、MagSafeを普段から使用されている方はとても魅力的かもしれません。
※アクセサリーによっては使用できない可能性があります。
ただし、背面が保護されず直接スマートフォンに触れるのでその部分の衝撃は守れません。
画面保護の頂点!3D 耐衝撃画面保護フィルム
ここまでケースのご紹介をしてきました。
しかし、背面側面は守れても、肝心の画面を保護できていません。
もちろんこちらも高い耐衝撃性能のフィルムが用意されています!
これはもはや衝撃的すぎますよね…
スマホをハンマーで叩くなんて…
一撃で破壊されそうですが、このフィルムを張ることで、本体はおろか画面に傷すら入っていません。
これはガラスフィルムではないのでふちが欠けて張り替え、割れたから張り替え
なんて煩わしいことはありません。
これも1度張れば、次にスマホを買い替えるまで守り続けてくれることでしょう。
まとめ
ここまでRhinoShieldの商品を紹介してきました。
私がこれまでに使ってきたスマホのケースやフィルムの中で段違いにいいなと思った商品です。
その分金額は張りますが…
ただ、その分端末は傷つかずピッカピカのままですし、フィルムを張り替えたりする手間も減っており、非常に満足度の高い商品だとおもいます。
ぜひ気になった方は一度お試しください。
もうほかのケースには戻れなくなるかもしれません。
コメント